節足動物門 唇脚綱 オオムカデ目Scolopendromorpha オオムカデ科Scolopendridae
刺咬害虫、不快害虫
代表種のトビズムカデは体長110〜150mmで背面は暗い緑色、頭部が赤色、足は黄色で21対あり、極めて毒々しい色彩と形態を持つ。
アジア東部に広く分布。日本では本州以南、沖縄まで分布する。
見た目が非常に毒々しく、咬まれると激痛があり、腫れる。ムカデの毒はハチ毒に似ていて、ヒスタミン様物質と溶血たんぱく質が主体で、血球溶解作用をもつ(篠原、1994)。
ムカデ類は、ヤスデ類と似ているが、ヤスデが各体節に2対ずつ肢があるのに対し、ムカデには1対ずつの肢しかない点が異なる。また、行動はヤスデに比べてはるかに敏捷である。
落葉の下、朽木の中、石垣の隙間などに生息し、昆虫や小動物を捕食する。トビズムカデの雌雄は直接交尾せず、雌は雄から精子が入った袋(精包)を受け取って受精嚢に蓄え、夏に落ち葉や洞窟の中などで約50個の卵を産む。母虫は卵塊を抱いて守り、ふ化後も幼体が自分で餌を捕れるようになるまで数ヶ月間保護し続ける。幼体は3年で体長約7cmの成体となり、その後も脱皮を繰り返して成長し、寿命は6〜7年である(篠原、1994)。
トビズムカデ