節足動物門 昆虫綱 ハチ目 コマユバチ科 Blaconidae、ヒメコバチ科 Eulophidae
不快害虫、混入異物
アオムシコマユバチは、体長3mm、イガサムライコマユバチは体長約2mm、いずれも黒色で脚は黄褐色、翅の外縁部の中央に顕著な黒紋がある。ゴキブリコバチは体長1.5〜2mm、黒色で青藍色の光沢があり、脚は黄色。翅は透明で、細かい微毛が生えている。
アオムシコマユバチは北半球に広く分布し、日本全土に分布する。
イガサムライコマユバチ、ゴキブリコバチは世界共通種。
アブラナ科の野菜(大根、白菜、キャベツほか)に付いたアオムシ、衣類害虫のイガやコイガの幼虫、ゴキブリ類の卵から複数の小さなハチが発生する。これら害虫の天敵であり、人への害はないが、発生数が多いと食品などへの混入異物となる可能性もある。
アオムシサムライコマユバチは主にモンシロチョウの幼虫(アオムシ)に寄生し、1匹のアオムシから10数頭の幼虫が出てきて、アオムシの体表などに黄色い繭を作り、羽化する。夏〜秋に特に多くなる。
イガサムライコバチもイガ類の幼虫1匹から複数発生する。
ゴキブリコバチはクロゴキブリの卵鞘1個から平均約60頭発生する(金山、1976)。