どんな虫にお困りですか?

害虫の種別の説明

節足動物門 昆虫網 シロアリ目 ISOPTERA ミゾガシラシロアリ科 Rhinotermitidae

ヤマトシロアリ Reticulitormes aperatus (KOLBE)

害虫のカテゴリ

建材害虫、家具害虫、文化財害虫、書籍害虫

形 態

 兵アリ・職アリは体長3.5〜6mm、体色が乳白色で、頭部が淡黄白色。兵アリの頭部は長方形。有翅虫は体長5〜7mm〈翅7〜8mm)、胸が淡黄白であるが、他の大部分は黒褐色で、翅は暗褐色。
女王の体長は11〜15mm。

分 布

 北海道の北東部を除いて、日本全土に分布する。

被 害

 建築物の木材が最も被害を受け、特に湿度の高い場所の木部が食害されやすい。地震や台風による建物倒壊の原因にもなる。このほか立木、本、畳、コンクリート、プラスチック、金属まで食害する。また、室内配線も浸触するので、断線や漏電、ひいては火災を引き起こす原因になる。

生 態

 社会生活を営むことが知られ、女王、王、副女王、副王、職アリ(働きアリ)、兵アリなどの階級制度があり、完全な分業を行なっている。有翅虫(羽アリ)は、巣から飛び立ち地上で羽を落として交尾を行ない、新しい巣を作る。
 木材を最も嗜好し、特に湿度の高い場所の木部が被害を受けやすい。地中(地下2m以内)や地面近くの木材などに営巣し、特別な巣を作ることはなく木材の加害箇所が巣となる。1つの巣の中の個体数はイエシロアリのように多くはないが、野外などに多くのコロニー(個体群)が分散しており、地中を移動して餌を探しだす。一般家屋では台所、風呂場などの水場周りに被害が多く見られる。
 羽アリは主に4〜5月(沖縄では2〜3月、北海道では6月)に出現する。雨上がりの晴れた日の昼間に群飛することが多く、走光性はなく、照明に飛来しない。

防 除

詳しい防除方法は群のページをご覧ください。

ヤマトシロアリ(職アリ)

この害虫が属する群
この害虫のグループ