 どんな虫にお困りですか?
 どんな虫にお困りですか?節足動物門 昆虫綱 ハエ目 ガガンボ科 Tipulidae
キリウジガガンボ Tioula aino ALEXANDER
ミカドガガンボ Ctenacrocelis mikado WESTWOOD
ベッコウガガンボ Dictenidia pictipennis fasciata COQUILLETT
不快害虫、混入異物、園芸害虫
 外見がカ(蚊)に似ているが、遥かに大型。
キリウジガガンボは体長15〜18mm。ミカドガガンボは日本産の最大種で、体長30〜38mm、翅長35〜45mm。ベッコウガガンボもほぼ同じサイズであるが、黒と橙黄色の鮮やかな色彩である。
 ガガンボ類は、全国に分布する。キリウジガガンボ、ミカドガガンボは、本州、四国、九州に分布する。ベッコウガガンボは日本全国に分布する。
 カ(蚊)に似ていて大きいため恐怖感を覚える。光に誘引されて屋内に飛来し、死骸はバラバラな破片になりやすいため、製造工場などでは混入異物となる危険性がある。ガガンボ類の数種類の幼虫は農作物の根を加害する害虫でもある。
 ガガンボ類の幼虫は土中で植物の根を食べているものが多く、半水生から水生の種類もある。
ミカドガガンボの幼虫は小川の近くの砂地中に生息している。キリウジガガンボはイネの根を食害する。
 
ガガンボ
 この害虫が属する群
 この害虫が属する群 この害虫のグループ
 この害虫のグループ